VK Blocks Proの大好きなブロックについて、今年中にあと一記事書くつもりでいたのですが……一昨日の私はどこにそんな時間があると判断したんですか?😊
無計画に8月31日を迎えてしまった小学生より追い詰められてるんですけど!?
有言実行したい気持ちはありますが好きなものの話で中途半端な記事は上げたくないので、ブロックの話は諦めて脳みそを一切使わずに書けるどうでもいい話でお茶を濁そうと思います👍
ということで、はいこちら!!👇👇

さてさて、これは我が家の冷凍庫にありましたなんの変哲もないローソンのアイスです。
何気なくパッケージを眺めていて気付いたんですが……

チョコ……コーチング???
コーティングの誤字??と一瞬思いましたが、パッケージの一番目立つところ二箇所を見落とすっていうのはさすがに考えにくいですし、よく見たらパッケージの両側面に二箇所、原材料名の欄に一箇所の計5箇所にコーチング表記があったので、これはもう単なる誤字ではなさそうです。
それで気になって調べてみました!
一般社団法人日本アイスクリーム協会
アイスクリーム類及び氷菓の表示に関する公正競争規約と公正競争規約施行規則
http://www.icecream.or.jp/biz/fair/index.html
餅は餅屋、アイスはアイス屋。
ってことで検索で辿り着きました日本アイスクリーム協会さんのなにやら小難しい規約・規則にざっと目を通……す時間は勿体なかったので、ブラウザの機能を使って「コーティング」「コーチング」のワードでページ内検索。
「コーティング」はゼロ件、「コーチング」は5件ヒットしました。
なるほど~、この規約に沿った表記として「コーチング」を使用しているのかな?と思ったのですが……。
(ア) 付加した食品がアイスクリーム等と分離可能な製品であって、次に掲げるもの(以下「複合製品」という。)にあっては、アイスクリーム等の部分の種類別名称及び無脂乳固形分等を表示すること。
・a コーン、ビスケット、ウエファース、カステラ等の菓子類を付加した製品
アイスクリーム類及び氷菓の表示に関する公正競争規約と公正競争規約施行規則 題15条(2)イ より
・b トッピング、カバリング、コーチング等低温で容易に溶けない食品で覆われた製品
・c 果実等をそのまま又は切片にして付加しており、容易に取り除くことのできる製品
ウエファース……。
ウエファース……って書いてある商品あったかなあ……??
ウエハースだったと思うんだけど、アイスなんて食べないし氷菓界事情には詳しくないし、ちょっとよくわかんないな……??

ちなみにGoogle大先生はただいまウエハース派のようでした。
ですよねーー!!!
検索上位に出てくるものはウエハーだったりウェファーだったり、何故か最後のスまで言い切りたくないらしいアイスばかりだったのでいまいち参考になりませんでした。
ウエハース表記の存在を確かめられれば、規約の表記が絶対ではない証左の一つになりそうなんですが、残念です。
あ、ちなみに不二家さんは「ウェファース」でした。あーもう、よくわかんなってきたな!?
餅は餅屋、アイスはアイス屋、チョコはチョコ屋。
ってことで検索でもう一つ参考になりそうな文献に当たりました。
チョコレート利用食品の表示に関する公正競争規約
https://www.jfftc.org/rule_kiyaku/pdf_kiyaku_hyouji/chocolate_food.pdf
こちらでもPDF内を検索した結果、コーティングではなくコーチングという表記が使われていることがわかりました。
チョコレート利用食品の表示に関する公正競争規約が制定されたのは昭和47年10月9日。
アイスクリーム類及び氷菓の表示に関する公正競争規約と公正競争規約が制定されたのは昭和50年9月3日。
どちらももちろん改訂を重ねているため件の「コーチング」表記がいつからあるものかは定かではありませんが、いわれてみれば「ちょっと昔っぽい発音」ですよね、コーチング。
おじいちゃんがディズニーランドを「でずにーらんど」って言うみたいな……。
アイスクリームおよびチョコレート業界の「コーチング」表記には、日本語のノスタルジーが詰まっているというわけですね。
……なんてアレコレぐるぐる考えてよくわからない結論に着地しかけたところ、✨ベストアンサー✨的なページを我らがブルボンさんのサイトで発見しました。
ブルボンFAQ
https://voc.bourbon.co.jp/faq/show/835?category_id=68&site_domain=default
Q. ルマンドアイスのパッケージに「コーチング」とありますが、これは「コーティング」の間違いではないですか。
ブルボンFAQカテゴリ > 目的・内容からさがす > 表示 > ルマンドアイスのパッケージに「コーチング」とありますが、これは「コーティン…
A. コーティング(coating)は「掛ける」という意味です。一般的にはコーティングとなりますが、チョコレート利用食品の表示に関する公正競争規約に基づき「チョコレートコーチング」と表記しています。
……だそうです!
おつかれさまでした!!
規約の表記を変更すればブルボンさんをはじめ、規約をきちんと守っている企業が混乱するのでなかなか変えようがないんでしょうねー……。
でも今の時代、コーチングってどうしてもご指導ご鞭撻的なアレの方が出てきちゃいますよね。
さてさてこうしてまた一つ、明日使えない無駄知識で希少な脳みその容量を消費したわけですが年の瀬に私は一体なにをしてるんだろうな……?
そんなこんなで大晦日! おそばを食べてあったかくして、是非ご自宅でごゆっくりお過ごしください。
私は31日の日付変更線前に実家へ行き、母が新しく買ったというSwitchライトの設定およびデータ引っ越しが終われば無事仕事納めです!!😂
それではみなさま、良いお年をー!
わたしが書きました

ほかにも書きました
Life2022/08/29人生初!マルチに勧誘されてみたよ
Tips2021/12/20エンドユーザー3人に訊いた、VK Blocks Pro「投稿リスト」の推しポイント!
Tips2021/01/29Vitaのスティックを交換修理するよ!
Tips2021/01/16Lightningの前の記事・次の記事をとことんカスタマイズする!その1